
高橋宏明さん プロフィール
コンクリートに囲まれた都会からUターンして45年が経ちました。週休二日制の会社から一転して酪農と水稲の複合経営の後継者になりました。主人は埼玉育ちの農業未経験者、決して平坦な道のりではない農業経営でしたが、65歳で酪農を辞め、スイカ作りに転換、挑戦をしました。
太陽が照りつけ、土と作物の成長に追いつくのが必死という作業の毎日。慣れるまでは努力と勉強、そして忍耐で前向いて進むしかない想いでした。
思い起こせば、農業に従事して以来、地区の人たち、出会った人たちの温かい励ましと家族の協力があり、「お陰様」で辿った道のりであったと感謝の思いでいっぱいです。
主人曰く「この地に来て、農業という道を歩んだことに一切の後悔なし」。
雪国・大石田にも春が訪れ、白鳥の飛び立つ鳴き声が聞こえ、もうすぐ本格的に農作業に取りかかります。70歳になっても、現役で農業に取り組めることに喜びと幸せを感じ、健康と笑顔で頑張りたいと思います。
そんな想いを持った私たちと一緒にスイカを作ってくれる人がいれば、ぜひ一緒にスイカを育ててほしいと思います。
仕事の流れ
【仕事内容】
大石田町のすいか栽培と収穫の仕事は時期によって内容が異なります。
①5月:定植やつる引き、スイカ畑のビニールがけ

5月は収穫に向けたスタートの月。定職に始まり、スイカが健やかに成長できるように環境を整えていくお仕事です。別段力のいる作業はありませんが、足元での作業がメインとなります。
②6月:つる出しや花付け(受粉)、マット敷き
5月中旬ごろから行われる「つる引き」作業はスイカを育てる上で非常に重要且つ大変な作業です。長く伸びたつるを傷つけないよう、つるを引き寄せて根元の方へ巻いていく作業です。一つ一つ丁寧且つ慎重に行わなければならないので気を使いますし、ずっと同じ体勢での作業なので腰が痛くなります。
③7月~8月:収穫、箱詰めと出荷

そしていよいよ7月からは収穫が始まります。春から愛情たっぷりに育てたスイカを一つ一つ収穫し、トラックまで運搬。その後選別倉庫へ運び出し、トラックから積み下ろし、出荷に向けて箱作りや梱包、出荷作業と、収穫時期の一連の仕事を手伝ってもらうことになります。大石田町のスイカ農家さんが最も活気にあふれる時期ですね!
※今回のアグリワークは5月からの募集なので①~③の収穫時期のお仕事をお願いします。
【一日のスケジュール(5~6月定植期)】
- 8:00 仕事開始
- 10:00 小休憩(15分程度)
- 10:15 仕事再開
- 12:00 昼休憩(90分)
- 13:30 仕事再開
- 15:00 小休憩(15分程度)
- 15:15 仕事再開
- 17:30 仕事終了
【一日のスケジュール(7~8月収穫期】
- 7:30 仕事始業
- 12:00 昼休憩(90分)
- 13:30 仕事再開
- 15:15 小休憩(15分程度)
- 15:30 仕事再開
- 17:00 仕事終了
※午前午後の小休憩は給与が発生します(繁忙状況によって時間など変動あり)
※基本的に残業はありませんが、収穫量によって時間が延長になった場合、特に残業手当など割増賃金はありません。
※5~6月:8:00~17:30まで、うち休憩90分、実働8時間のアグリワークです。
※7~8月:7:30~17:00まで、うち休憩90分、実働8時間のアグリワークです。
住まいや暮らしについて
徒歩3分圏内にアグリワーカー用シェアハウスを用意しています。

- 和室×3/洋室×1/ダイニングキッチン×1/トイレ×1/浴室×1/洗濯機×1
- 個人で使う部屋について:和室×3、洋室×1(個室、ただし和室は襖で仕切るタイプ)
- wifiなし(工事完了次第開通見込みあり)
- 調理器具や家電など一式あり
- 布団の用意あり
- 近所のスーパーまで車で10分(コーディネーターによる買い物送迎可)
- 滞在費:無料
シェアハウス所在地はこちら
その他の特記事項
【本アグリワークの雇用について】
今回のアグリワークでは大石田町の地域おこし協力隊インターン制度を活用しているため、滞在費など一部補助が出る形となっています。
【滞在費について】
滞在費については仕事が始まる前日から、仕事が終了する翌日までの費用を地域おこし協力隊インターン制度の予算より拠出するため本人の自己負担はありません。(実質無料で滞在可能)
【農園までの通勤時間】
シェアハウスから園地まで自転車で5分圏内(自転車の貸与あります。)
【通勤や生活のための補助】
- 現地コーディネーターによる買い物などサポートあります!
- 出勤時の昼食手当1000円支給します!
- 自転車の貸与あります!
必要な資格などについて
- 特になし
アグリワーカーへのメッセージ
決して楽な仕事ではないですがみんなで楽しく収穫できたらいいなと思っています!応募お待ちしています!